TEL. 077-553-3350
〒520-3016 滋賀県栗東市小野618
かなりの時間と熱意をかけて完成させた作品です。
24期生たちの感性の今をぜひご覧ください。
生徒・保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業に伴い、様々な面で本校教育活動にご理解、ご協力を賜り誠に有難うございます。
さて、現在、緊急事態宣言により家庭学習中ですが、来週(5/11からの週)から段階的に分散登校や時差登校が認められることになりました。
このことにより、本校では下記のとおり週1回の登校日を設けます。なお、登校日以外は引き続き家庭学習となりますので、国や県が発信する正確な情報に基づき落ち着いた行動をお願いします。
▼各登校日の時程
1,2,3年生共通
〇出席番号 1番から20番までは午前に登校します。
SHR 9:30
1限10:00〜(15分×3)
2限10:55〜(15分×3)
3限11:50〜(15分×3)
※時間割はHPにupします
〇出席番号 21番から40番までは午後の登校
SHR 13:00
1限13:30〜(15分×3)
2限14:25〜(15分×3)
3限15:20〜(15分×3)
時間割.pdf へのリンク
▼5月登校日
○第3週目
・5/12(火)3年
・5/13(水)2年
・5/14(木)1年
※4月中に発送したすべての課題を回収します。(5/7発送の課題は除く)
○第4週目
・5/18(月)3年
・5/19(火)2年
・5/20(水)1年
※5/7に発送した課題を回収します。5月末までの課題を配付します。
○第5週目
・5/27(水)3年
・5/28(木)2年
・5/29(金)1年
※第4週目に配付した課題を回収します。
▼生活習慣について
・家庭学習が続き、基本的生活習慣の乱れや体力の低下が心配されます。屋内でもできる簡単な運動やストレッチなどを行い、心身を健康に保つとともに、規則正しい生活リズムを作るように心掛けてください。
「ゼロから」運動スタートDAY(スポーツ庁補助事業)
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bunakasports/sports/310738.html
▼家庭での健康管理について
・毎日体温を測定し健康管理に努めてください。また、ご家族の皆様も同様に健康管理を心がけてください。
・咳や発熱がある場合は、安静にしてください。
・感染リスクを避けるために、不要不急の外出は控えてください。
※次の症状がある人は、「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。
・37.5度以上の発熱やのどの痛み、咳が長引く、強いだるさ(倦怠感)が4日以上続いている。
・強いだるさ、(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
帰国者・接触者相談センター
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/yakuzi/310356.html
滋賀県ホームページ
https://www.pref.shiga.lg.jp/
もし、ご家族のどなたかが、新型コロナウイルス感染者、濃厚接触者として認定された場合、専門機関の指示に従い行動するともに、すぐに学校へご一報ください。
新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00009.html
▼職員の勤務について
・現在「滋賀1/5ルール」に従い、校務に支障のない範囲で在宅勤務を含めた接触機会を低減する勤務態勢をとっておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
▼その他
・学校生活、学習、その他不安なことやご相談がある方は、お問い合わせください。スクールカウンセラーも対応可能です。
・学校運営について新たな動きとなりました際には、本校のHP及び マチコミ にてご連絡させていただきますので、ご確認していただきますようお願い申し上げます。
滋賀県立栗東高等学校
http://www.ritto-h.shiga-ec.ed.jp/
令和2年(2020年)4月9日
保護者の皆様
滋賀県立栗東高等学校
校長 西藤 仁
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための
再度の臨時休業について(お知らせ)
保護者の皆様にはますます御清祥のこととお慶び申しあげます。このたびはお子様の御入学・御進級誠におめでとうございます。
さて御承知のとおり7都府県に緊急事態宣言が出されるとともに、県内各地で新型コロナウイルス感染者が確認されており、4月2日以降は6日連続で患者が確認され、感染経路が不明である患者も発生するなど、市中感染がおこり始めている可能性があるとの見方も示される状況となってまいりました。
このため、新学期の始業をしたばかりではありますが、生徒への感染リスクの低減および県内の感染拡大を抑制する観点から、下記のとおり再度の臨時休業を実施させていただきたく存じます。保護者の皆さまには大変御不便をおかけしますが、御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
記
1 休業期間について
令和2年4月13日(月)から5月6日(水)
2 具体的な対応について
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業です。生徒のみなさんには不要不急の外出を控えるようお願いします。
・生徒は、発熱、咳等の症状がある場合には学校へ連絡し、さらに、37.5度以上の熱が4日以上続き、強いだるさや息苦しさがある場合は、帰国者・接触者相談セン ターに連絡の上、その指示に従うようにしてください。
・学校からの連絡事項については、本校ホームページへの掲載、マチコミメールの配信にてお伝えします。予定変更などがあれば、随時お伝えしますので毎日確認をするようにしてください。
・臨時休業中に各学年週1回の登校日を設定し、健康観察や学習状況の確認、課題の解説、新たな課題の配付などを行います。また、登校日に合わせ、検尿やX線・心 電図検査なども予定しています。なお、各登校日は登校時刻と通勤時間帯が重なら ないよう、学年ごとの分散登校とします。
▽1年生 4月16日(木)、4月23日(木)、5月1日(金)
▽2年生 4月15日(水)、4月22日(水)、4月30日(木)
▽3年生 4月14日(火)、4月21日(火)、4月28日(火)
※ 登校時刻 9:30 下校時刻 12:35 (45分×3時間授業)
・生徒の心のケアに留意し、登校日に教員による個別面談の機会を設けたり、ス
クールカウンセラーとのカウンセリングを設定したり、相談体制を充実します。
・部活動は禁止です。校内外における活動、練習試合等も含め、活動できません。
*4月9日(水) JR学期定期の取扱について
令和2年4月9日
保護者の皆様
栗東高等学校長
JR通学定期の取り扱いについて
JR草津駅からの連絡があり、販売済みの通学定期について、下記のとお
り取り扱うとのことですのでご案内します。
記
●通学定期の払戻しは、発行日から1年間有効です。
●払戻し金額は、定期券の表示金額から使用日数×往復分運賃+払い戻し手
数料220円を差し引いた金額です。
●手原駅では払戻しが出来ませんので、草津駅もしくは最寄りの乗車駅で手
続きをお願いします。
●通常、降車駅で払戻しされると思いますが、降車駅が無人駅等の場合は払
戻しができません。今回は特例で、利用区間の払戻し可能な駅において払
戻しされる場合、降車駅までの乗車券をお渡しします。(払戻し駅でご確認
下さい。
●学校再開後の定期券購入については、定期使用開始日の2週間前から購入
していただくことが可能です。窓口の混雑が予想されますので、早めの購
入をお願いします。
●払戻し時に当該定期のコピーをお渡ししますので、再開後の購入の際にそ
のコピーを持参いただければ、学校の通学証明書を省略することが可能で
す。(ただし、購入申込はもう一度駅の方で記入いただきます。)
●学期定期については、再度発行することはできません。学校再開後の購入
の際は、1・3・6カ月の何れかの定期を購入して下さい。
栗東高等学校事務室 077−553−3350
〒520-3016
滋賀県栗東市小野618
TEL 077-553-3350
FAX 077-554-1537